つくばマラソン2009/12/06 17:38

かなり、時間が経ってしまったが、2週間前のつくばマラソンの
記録をまとめておこう。

昨年同様、車でつくばに向かう。
日曜の朝は、道が比較的空いていて1時間ほどで到着。
昨年は駐車場から筑波大学まで30分以上歩いたが、
今回は近くなり、15分ほど。

陸上トラックでアップを始めると雨がぱらつく。雨は止んで
曇りと聞いていただけにちょっぴり不安。
今回は1万人以上走ると聞いているので40分前だが
早めにスタート場所へ移動。第4ブロックの最前列に並ぶ。
横から途中から入ってくるのを避けて、向こう側の端に並ぶ。
(これが失敗だった。)
待ってる間も時折小雨が降る。体を冷やさないようにジャンプしたり、
ストレッチしたりして時を待つ。
今年のスタータは丸山参議院議員。
号砲一発。少しずつ進む。でも余りにも遅い。
スタートラインまで3分。スタートラインを越えても進まない。なぜ?
理由は2分後判明。 私の並んだ側にスターターの丸山議員が居て
みんなとハイタッチ中。その順番をみんな待っているのだ。
あわてて反対側に横移動して走り始める。
筑波大の周回道路を3/4するのだが、人数の割りに非常に狭い。
先は長いのでここは自重して流れに沿って走る。

1~5キロの平均ラップは5:14/km。最初の1キロにロスタイムも入れて6分も掛かってしまった。

外に出たが相変わらず団子状態。出来るだけ脚を温存して、少しずつ上げていく。5~10キロの平均ラップは4:56/km

10キロを過ぎる頃から段々と自分のペースで走れるようになってきた。いつの間にか雨も止んで、体も温まってスピードが出がちに
なるので、ガーミンをチェックしながらキロ5分弱で押して行く。
11~20キロの平均ラップ5:55/km。

折り返し点付近では先行ランナーとすれ違う。
自分とは格段に違うスピードに、自分のスピードも上がりがちになる。
まだまだ、ここは頑張りどころではない、このペースを維持し、脚を温存しようと言い聞かせ、歩を進める。
21~30キロの平均ラップ5:59/km

給水のたびに水がこぼれグローブをぬらす。指先がかじかんでしょうがないのでグローブをはずし走る。 30キロ付近にあるお汁粉は冷えた体には大変ありがたかった。30キロを越えると段々脚が重くなってきた。30~35キロの平均ラップは初めて5分を越えた。 5:04/km。

後7キロになり、ここが頑張りどころと気力を振り絞る。
36~40キロ 平均ラップは4:56/km。

筑波大に戻って、第2の折り返しがあるのだが、これが以外に長い。
折れそうになる気持ちを抑え何とか頑張りゴール
41~42.195キロ 平均ラップ 5:00/km

記録は、3時間33分33秒(グロス) 【3時間31分03秒(ネット)】

またしても、サブ3.5ならず。 
反省点としては、キロ4:55で押して行き、後半ペースアップと言う
レースプランは、ロスタイム(混雑、給水、35キロの壁)を考えると
ちょっと無理かも。 3.5達成には平均で3:50で押して行く必要が
あるのではと感じた。

次のフルは3月。(東京マラソンは残念ながら落選!!!)
もう一度、脚を作り直そう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://runner-katsu.asablo.jp/blog/2009/12/06/4744072/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

*TAG TRIGER* マラソン ジョグ GOG ジョギング GOGGING レース ラップ ペース ガーミン フォアランナー フォアアスリート カシオ フィズ セイコー スーパーランナーズ 江戸川 河川敷 堤防 42.195 マイル キロ フル ハーフ 10キロ 10マイル サブ 3.5